肩の痛み・肩こり


-
肩が張る
肩が重い
頭痛がある
長時間のデスクワークで気づくと前かがみになっている
よく目が疲れる
よく足を組む
猫背だ
頬杖をつくことが多い
合わない枕で寝ている
長時間スマホを見ている
よく冷える
いつも同じ方にカバンを持ってしまう
首が痛いチェックの数はいかがでしたでしょうか?
数が多ければ多いほどあなたは肩こりに悩まされているかもしれません。
まだ辛さが出ていないという方もチェックが3つ以上当てはまれば充分に肩こり予備軍と言ってよいでしょう。
辛さが出る前に予防することが肝心です。
辛さがまだ出ていないという方も、すでに辛いという方もぜひ1度お身体を見せに来てください。都賀西口整骨院では、肩凝りを改善することで、普段の生活も快適に過ごしやすくなるように導きます。
-
肩こりに対する自院の考え
肩こりは今や国民病と言われています。
厚生労働省が調査したところ、身体の不調で女性第1位は『肩こり』。男性でも『腰痛』に並び第2位という調査結果があるほどです。
最近では小さなお子さんまで肩こりの症状を訴えています。スマートフォンやパソコン・ゲーム機など、急速に進んだデジタル機器の普及に伴い、長時間画面を見続ける前傾姿勢が肩こりの原因になっています。
普段皆さんは意識をしていないと思いますが、頭の重さはどれくらいかご存知でしょうか?
個人差もありますが、頭の重さは5〜6キロあります。
例えて言うならばボーリング玉くらいの重さです。
その重いボーリング玉を支えているのが首と肩になります。
ただでさえ重い頭が前傾姿勢を取ることにより前に出て、それを支える首や肩の筋肉はずっと緊張している状態になります。それが筋肉の血行不良や筋肉の硬さを引き起こし、老廃物質を溜め込んだ結果、肩の辛い症状となり表れてきます。 -
肩こりを放っておくとどうなるのか
多くの方が悩んでいる「肩こり」
この肩コリの状態のまま放っておくと、筋肉が血行不良を起こして硬くなり、柔軟性がなくなっていきます。その状態が続くと硬結(=コリ)となります。
この状態でふいに肩を動かそうとした際、筋肉にキズができてそれが痛みになって表れます。筋繊維は回復するのですが同じ姿勢を繰り返していると同じ場所にキズが出来やすくなり、それがいわゆる慢性化に繋がります。
そして筋肉の緊張が常に起こっていると様々な症状を引き起こす可能性があります。
頭を支える肩周りの筋肉が緊張した状態になると首や頭に血液がうまく流れなくなり、その部分の筋肉も緊張した状態になっていきます。
そして頭痛やめまい、眼精疲労などが起きてくることもあります。
また首周りは自律神経と密接な関係にあるため、緊張状態が長く続くと交感神経が優位となりイライラする、不眠やストレス、うつといった症状も起きることがあります。 -
肩こりの改善方法
そういった症状が起きている場合、本当に辛いですよね。
肩こりを改善するためにはしっかり治療をしたほうが回復は早いと思います。
筋肉の硬さが血行不良を起こしていると上述しましたが、肩こりを改善するにはその筋肉の硬さをとることがもっとも大切だと考えます。
改善方法としては肩周りの筋肉を動かしてあげること。もう一つ、肩は頭だけでなく他にも重いものを支えています。それは腕です。腕の筋肉は肩(肩甲骨)に多く付いているため、腕を動かしてあげることも結果的に肩の筋肉を動かすことにつながります。
ぜひ当院で施術を受けていただきたいと思いますが、自分で行う改善方法として肩や腕・首周りのストレッチや適度に運動をする習慣をつけることでセルフケアを行っていきましょう。またデスクワークが多い職業の方はなるべく疲れたと感じたら席を立ち身体を動かしたり、パソコンなど見続けない工夫もするとよいでしょう。簡単に説明しましたが、当院ではストレッチなど生活指導も行っておりますので、ご安心ください。 -
肩こりにはどんな施術メニューがおすすめですか?
肩こりの治療として当院で効果の高いメニューをご紹介させていただきます。
1、手技施術
当院では柔整マッサージを全ての治療の原点と考えております。
筋肉が硬くなって血行不良を起こし、それが痛みの原因になっているので、その硬くなっている筋肉を柔整マッサージでしっかり緩ませてあげることが肝心です。2、鍼治療
手技施術では届かない深い位置にある筋肉(コリ)に直接刺激を与えることが出来ます。痛みやシビレ、筋緊張の緩和、自律神経の調節、免疫力・自然治癒力を引き出す効果があります。
鍼は怖いイメージを持たれがちですが受けていただくほとんどの方が、「思ったほど痛くない」とおっしゃいますので心配ありません。3、骨盤矯正
当院の骨盤矯正は医師が監修しているので安全で効果的です。
姿勢改善に特化した治療で猫背や身体の歪みを整えます。
姿勢が悪く骨盤が歪むとそれを支える筋肉に負担がかかります。
当院では痛みだけでなく根本的に治療をして痛みを出づらくする施術を行っております。4、肩甲骨はがし
最近ではよく聞かれる肩甲骨はがしですが、当院では肩甲骨についている筋肉に対して効果的かつ効率良く緩ませることが出来ます。
手が後ろで組めない方や四十肩など、肩周りのお悩みに効果的です。
当院の骨盤矯正とセットで行うことをオススメしております。
改善するための通院頻度は?
当院では今ある痛みやお悩みを取り除くことを優先しています。
当院の施術は1回でも効果がありますが、早く痛みを取るためには週に2回以上施術を受けて頂くことをオススメしております。個人差もありますが5〜10回ほどで痛みが取れてきます。
お身体の痛みが取れてきて安定するまでは同じペースでご来院いただきます。
その後安定してきたら週に1回のペースに落としていき、最終的には当院に通わなくても痛みが出づらい『健康的』なお身体にして頂くことを目標に施術をしていきます。